菅原優人 / Yuto Sugawara

実験したことを記事にしています

2020-02-01から1ヶ月間の記事一覧

他人と差別化

周りと同じことをしても差別化は絶対にできないブログはほとんどの人が利益を求める。 そんなのは当たり前であり、読む人にとって有益な情報を書いている。有益な情報とは書いている自分自身の情報ではなく世の中の情報などである。 ブログはそれが常識だ。…

あなたの嘘はバレバレです

人には「隙」がある。その「隙」を見抜けるかが重要。 本日は「嘘」に関する豆知識です。「友達の嘘はわかる」「自分が嘘をつくときはここに気をつける」これらについて簡単に書いていこうと思います。 記事内容嘘 「この人嘘ついてるかも。」「これは本当か…

日本は働きすぎている

嫌なことを嫌々やって幸せになるわけがない 「働きすぎ?」「働き方改革はいる?」こんな疑問に答えていきます。働くことが好きな人、嫌いな人は是非ご覧ください。 記事内容 働き方改革 日本は働きすぎ 日本は働きすぎていることを世界のデータから見ればわ…

情報収集の重要さ

みんなさんは普段から情報収集をしていますか? もししていないなら、今すぐした方がいいです。 理由は2つ。 すぐに対応できる未来人になれるからです。 では「すぐに対応できる」とはどういうことか。 今はインターネットが普及し、時代の流れがめちゃくち…

日本が抱える問題

未来はわからないことが多いですが、データからわかることもあるのです。 これからの日本が抱える問題について調べていたらこれは意味のある内容だと思ったので改めてどのような問題が起こり得るのかを考えていこうと思います。 今回の記事内容 これから日本…

YouTubeについて

人間が一番観たいものは人間である 現在動画市場がものすごい勢いです。とくにYouTubeは子供から大人までの幅広い層でなくてはならないものになっていますね。 子供は3歳でも当たり前に観ていると聞いて驚きました。 高齢者もかなり観ているそうです。完全に…

都会と田舎

今回は普段東京に住むぼくが田舎に行って感じた価値観の違いについて書いていこうと思います。 僕は田舎が好きで毎年田舎に行くのですが、いつも思うことがありました。 それは東京の人とは価値観が違うということです。 結論から言います。特に違いがあった…

文章術

記事内容人を操る禁断の文章術 今回は人を操ることができる文章術について書いていこうと思います。 私自身DaiGoさんの本を多く読んでいるのですが、今回紹介する「禁断の文章術」は今までDaiGoさんが出した本の中で一番面白かったので紹介しようと思います…

文章の書き方

記事内容人を操る禁断の文章術 今回は人を操ることができる文章術について書いていこうと思います。 私自身DaiGoさんの本を多く読んでいるのですが、今回紹介する「禁断の文章術」は今までDaiGoさんが出した本の中で一番面白かったので紹介しようと思います…

行動力

本気でやるときはまず自分から姿勢で見せる。 何かに取り組むとき、一人ではできないことがある。 そんなとき自分がどう言う行動をするかで、周りがついてくるかついてこないかが決まる。 今日はそういった勉強ができた。 周りのやる気を出させたいならまず…

失敗

私は最近どうにかして一日一回失敗するようにしています。失敗は大きくても小さくてもいいからとにかく失敗するのです。 ただ失敗といってもいい失敗をするようにしています。当たり前のことで失敗するのではなく、新しいことに挑戦して失敗しにいきます。 …

役に立つものではなく意味があるもの

私はいつも自分の考えや、自分のことを書いています。ほとんどの場合ブログをやっている人は役に立つ情報について書いています。その方がアクセス数が伸び、お金が貰えるからですね。 しかし私は自分のことしか書きません。理由はみんなやらないからです。み…

生活保護の正体を知ってしまいました

やっぱり外からでは見抜けないものがある 1年前ぐらいに『どうしたらホームレスを0にすることができるか?』を考えていてとにかくホームレスについて調べまくったんですね。 調べるとホームレスは東京・大阪に多いということと、ホームレス自体は毎年減って…

日本の社会問題は多すぎる

田原総一郎さんが好きです。(いきなり、、) 本日放送された「朝まで生テレビ」を見て多くのことを学びました。 今回は自分なりで申し訳ありませんが、昨日話していた内容を書いていこうと思います。 まず学んだことについてですが以下の3つです。 ・男女…

目的を明確にする

目的が明確になっていない 今回の記事では今後やっていく社会問題を解決するための目標を明確にしたいのですが、いまだに決められていません。 自分が解決したい社会問題は現在あるもの全てなのですが、いきなり全て解決させるのは絶対にできません。 働き方…

都会と田舎ではこんだけ違う

環境が違うと考え方も違う この記事では田舎に行ってわかった田舎の素晴らしさについて書いていこうと思います。 これをきっかけに田舎に興味を持ってもらえたら嬉しいです。 ということで早速ですが、田舎には都会で感じることができない2つのことがありま…

漫画の面白さをついに知ってしまいました

本日は漫画を読んでおります。漫画には面白さが多く詰まっていましたので自分なりにご紹介します。 作り方 今まで漫画は読んだことがなかったのですが新しいことを毎日やる生活をおとといからはじめていまして、読んでみることにしました。 読んだ感想を一言…

睡眠を使った仕事

前から「睡眠を使って何かできないかな」と考えていたのですが、少し思いついたのでこれを小さい仕事として初めてみようかと思っています。 昼寝提供 まずやろうと思っていることですが簡単に説明すると「昼寝」を気持ちよくするものです。自分はあまりしま…

高齢者のグループ

本日40歳以上の方々が(90歳の方も)やっているfacebookのグループに忍び込んだのですが(忍び込んではない)、わかったことが2つあるので紹介致します。 コメント多すぎ問題 まず1つ目ですが、投稿された内容に対してのコメントが異常なほど多いことです。 コ…

お金は時代によって変化する

お金は時代によって変わります。つまり年代によってお金そのものが違うということです。今回は高齢の方々に「お金」についてどう思っているか実際に聞いたので、それについて書いていこうと思いまっす。 お金とは? 高齢者に「あなたにとってお金とは?」と…

日本はこれから団結力が上がる

日本人はこれから団結力が上がる こんにちは。今の日本やとにかく社会問題が注目されていますよね。働き方改革だったり少子高齢化だったり、貧困問題だったり。特に少子高齢化(人口減少)は日本そのものに関わってくるので、かなり重要です。そこで今回は自…

高齢者の情熱はすごい

最近高齢者だけが入れるグループに入りまして、質問しまくってるんですがみんなちょー楽しそうな生活していることがわかったので記事にします。今回は「趣味」について聞いたことを書いていきまーす。 先に結論から言うとみんな楽しんでます。まず「趣味の話…

高齢の方々は日常が非日常

こんにちは。 今回は高齢の方の日常を見ていて、歳をとればとるほど日常が宝になると思ったのでそれについて書いていこうと思います。 日常が宝 人間誰しも若い時は非日常を求めがちです。これは良い悪いではなくそういう生き物だからでしょう。では高齢の方…

高齢者と子供の相性はかなり良い

メリットだらけの「幼老複合施設」 高齢者と子供が触れ合うことができる場所を「幼老複合施設」と言いまして、ここが結構面白かったんで紹介します。 何が面白いのかと言いますと高齢者・子供・子供の親全てにメリットがあるということです。 高齢者のメリッ…

高齢者のアルバイト・副業

高齢者の方々はアルバイトはやっている人が少ないですが、副業をやっている人は結構いるようです。 今回は高齢者の方から実際に聞いた「高齢者のアルバイトと副業」について書いていきます。 アルバイト まずアルバイトですがやっている人はそこまで多くない…

高齢者にオススメのSNSアプリ

高齢者が多く使っているSNSアプリはスローネット 高齢者にオススメのSNSアプリはスローネットです。 メリット スローネットはとにかく安全です。初めてSNSを始める方でも楽しめると思います。 またスローネットでは自分が好きな趣味のグループに入り、多くの…

寿命は何をやっても女性の方が長い

今までもこれからも女性の方が寿命は長い 女性の寿命が長い理由 男性より女性の方が寿命が長い理由には「エネルギー消費量」・「ホルモン分泌」・「メンタル」・「生活習慣」が関係しています。 超簡単にいうと、基礎代謝が多い男性に比べて女性は基礎代謝が…

未来を知るには歴史が必要

最近かなり歴史にハマっているのでそれについて書いていこうかと思います。 歴史は未来を予想できる 歴史の面白さは「未来を予想することができる」ということです。 よく歴史は繰り返すと言われますがまさにそのとうりで、今までの出来事から今後起こること…

自分が強い場所だけで良い

周りに合わせる時間は無駄 山口周さんのニュータイプという本を読んで、自分が好きなようにやったほうがいい結果が出ると改めて感じたのでそれについて書いていきます。 ニッチ まず、何かのサービスや作品を出す際どのくらいの人が見てくれるか考えます。 …

最高の質よりも圧倒的な量

質よりも量 まずここでいう質・量は初期段階でのことです。何か新しいことを始めるときに使えます。 逆に経験していることが多い場合は量よりも質になるかもしれません。 今回の内容は新しいこと始めた瞬間(初期段階)についてです。それを前提として量を優…